2010.04.02 Friday
差し込み
ただいま総会案内の往復はがきの
往信の部分を作成ですが
「差し込み」の設定がうまくいきません!!
なぜが
宛名が切れる・・・・・
なんとか微調整を・・・・・・・
往信の部分を作成ですが
「差し込み」の設定がうまくいきません!!
なぜが
宛名が切れる・・・・・
なんとか微調整を・・・・・・・
たぶん日記かも栗原農園HP管理人の
たぶん日記かもしれない ブログです。 たまに後から書き足す場合もありますが 御了承下さいませ(笑) 2010.04.02 Friday
差し込み
ただいま総会案内の往復はがきの
往信の部分を作成ですが 「差し込み」の設定がうまくいきません!! なぜが 宛名が切れる・・・・・ なんとか微調整を・・・・・・・ 2010.04.02 Friday
片面印刷終了
![]() 何とか無事に片面印刷終了ですが 問題は今からです 無事に印刷が終わることを祈りながら頑張ります それにしても この葉書の厚さ 半端ではありませんね(笑) 2010.04.02 Friday
はがき職人
![]() 今夜は、はがき職人です。 ラジオや懸賞の応募はがきではございません。 私が所属する国見町認定農業者協議会の 21年度総会の案内はがきの作成です。 往復はがきを300通ほど印刷です。 レーザープリンターで印刷をするのですが プリンター君がちょっと御機嫌斜めで 給紙がうまくいきません。 とりあえず今は返信の印刷ですが 問題は・・・・・・・ 往信の印刷。 はがきが印刷熱で反っているために こちらはほぼ手差し印刷になってきます。 プリンターに詰まらない事を祈りながらの作業です。 Fight!だプリンター 2010.03.17 Wednesday
役員会準備
![]() 今日開催の国見町認定農業者協議会の役員会の 資料作りです 会議レジメと総会資料と 新しく認定農業者になられた方にたいしての 勧誘チラシを作りました 2010.01.18 Monday
意見交換会
今夜は雲仙市国見支所で
「島原半島基盤整備構想策定に係る意見交換会」でした 私が所属する国見町認定農業者協議会から4役 島原振興局から3名 雲仙市市役所から4名での意見交換会。 議題は島原半島の今後の基盤整備事業についてです。 ちなみに、基盤整備とは農業機械が作業しやすいように畑の区画を整備することです。 この事業により、 耕作放棄地の解消や 作業効率の向上をねらい 農家の生産性の向上を狙います。 がんばる農家を支える事業なので、 有功に活用してほしいです。 2010.01.12 Tuesday
認定農業者協議会会長及び事務局会議
![]() 午後から長崎市のJR長崎駅そばの「ホテル セントヒル長崎」において 「認定農業者協議会会長及び事務局会議」に参加する。 昨年行われた例の「事業仕分け」が私が所属する 認定農業者を「サポートする予算」が バッサリと仕分けされたそうだ。 他にも22年度の予算の関係や改正農地法の対応、 耕作放棄地についての取り組み方など 時間いっぱいの会議でした。 なんか、たくさんの宿題を頂いた感じで お腹いっぱいです。 JUGEMテーマ:地域/ローカル 2009.11.02 Monday
葉書職人
![]() 只今から国見町認定農業者の研修会用の案内葉書を作成します。 その数 約300名分!! 往復葉書も3梱包で3万円分!! ![]() とりあえず印刷終了です 印刷しながら往復葉書を折り込んでいきますが これがまた大変な作業です 2009.05.15 Friday
国見町認定農業者総会
![]() 本日は私が所属する 国見町認定農業者協議会の総会です。 総会資料は私にとっては 「私の睡眠不足の塊」です(笑) ここんとこの数日の平均睡眠時間は約2時間程度・・・・・ もう、眠くて眠くて・・・・ まあ、そんな中なんとか今日のために 総会関係の書類の作成や名簿の整理 委任状関係の確認など、 盛りだくさんの事務仕事を真夜中にこなしてきました。 そんな寝不足の日々もやっと本日をもって終了予定です。 |
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ ブログパーツ
+ グーグルページランク
+ ブログパーツ
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |